こにしき(言葉・日本社会・教育)

関西学院大学(2016.04~)の寺沢拓敬のブログです(専門:言語社会学)。

論文ログ

木村 2021「ポストモダン言語論を問いなおす」論文,読後メモ

先日のこちらの読書会 での論文メモ。 非常に示唆に富む論文で,考えたいことが山のように湧いてくる素晴らしい論文でした。以下にダラダラと書いていますが,個人的にもっとも響いたのは,「自明なことをなぜわざわざドヤ顔で言うの?」という話です。これ…

Pennycook's 'Mobile times, mobile terms'. (In Coupland, 2016)

Pennycook, A. (2016). Mobile times, mobile terms: The trans-super-poly-metro movement. In N. Coupland (Ed.), Sociolinguistics: Theoretical Debates (pp. 201-216). Cambridge: Cambridge University Press. doi:10.1017/CBO9781107449787.010 https…

小学校英語を成功に導く要因、事例研究(Hayes, 2014)

David Hayes (2014) Factors influencing success in teaching English in state primary schools. London: British Council. ブリティッシュ・カウンシルのサイトからDL可能 本書の目的はタイトルの通り、小学校英語を成功に導く要因について。文献研究中心…

Kaplan et al. (2011) 言語政策を失敗させる12の要因

以下の論文の読後ログ。 Robert B. Kaplan , Richard B. Baldauf Jr & Nkonko Kamwangamalu (2011) Why educational language plans sometimes fail, Current Issues in Language Planning, 12:2, 105-124. https://doi.org/10.1080/14664208.2011.591716 12…

Butler (2015) 東アジアの幼少英語教育研究レビュー(および小学校英語研究の体系化について)

以下の論文の読後ログ。 Butler, G. Y. (2015). English language education among young learners in East Asia: A review of current research (2004-2014). Language Teaching, 48(3), 303-342. https://doi.org/10.1017/S0261444815000105 内容 過去10年…

小学校英語論に関する本を読みまくってメモするだけのページ

諸事情により、小学校英語論に関する本を読みまくる必要があります。読んだ本と、気づいたことをここにメモします。 小学校英語「論」という部分がポイントで、指導法に関する本や低年齢者の言語習得に関する本は基本的にパスです。 鳥飼玖美子著『子どもの…

読書ログ:B. ダナーマーク他著『社会を説明する』(6章)

Danermark, B. et al. 2002. Explaining Society: An Introduction to Critical Realism in the Social Sciences. Routledge. 同書、以前の章のログはこちら Chapter 6. Critical methodological pluralism --- Intensive and extensive research design Com…

クリティカル言語テスティング。とは・・・

Shohamy, E. (2001). The power of tests: A critical perspective on the uses of language tests. Harlow, England: Longman. 非常にわかりやすい文章。論のはこびも親切。節見出しだけ拾って言っても大体どういう話かわかる。ただ、各章が短い。しかも、…

ウォッシュバック研究、7月下旬に読んだ文献

前口上 先日の記事「ウォッシュバックエフェクト研究の分類」の続き。 LET2018パネルディスカッション登壇という個人的事情により、専門外なのに、ウォッシュバックエフェクト(波及効果)について勉強している。 まあ、専門外とは言っても、件のパネルでは…

ウォッシュバックエフェクト研究の分類

LET2018パネルディスカッション登壇という個人的事情により、専門外なのに、ウォッシュバックエフェクト(波及効果)について勉強している。 まあ、専門外とは言っても、件のパネルでは、「ウォッシュバック話法を政策研究としてどう考えたらよいか」という…

読書ログ:B. ダナーマーク他著『社会を説明する』(5章)

Danermark, B. et al. 2002. Explaining Society: An Introduction to Critical Realism in the Social Sciences. Routledge. 同書、以前の章のログはこちら Chapter 5. Theory in the methodology of social science Three comprehensive perspectives on t…

読書ログ:B. ダナーマーク他著『社会を説明する:入門・社会科学の批判的実在論』(1章-3章)

読書ログ:B. ダナーマーク他著『社会を説明する:入門・社会科学の批判的実在論』 Danermark, B. et al. 2002. Explaining Society: An Introduction to Critical Realism in the Social Sciences. Routledge. 原則として英語版(こちらもスウェーデン語か…

読書ログ:Critical Theory: A Very Short Introduction

Bronner, Stephen Eric. (2011) Critical Theory: A Very Short Introduction. (Very Short Introductions) Oxford University Press. 買った1ヶ月後に新版が出てしまった。以下は旧版のログです。 Critical Theory: A Very Short Introduction (Very Short …

第5章 言語政策と政治理論 by Stephen May(『言語政策リサーチメソッド・実践ガイド』)

May, S. (2015) Chapter 5. Language Policy and Political Theory, in Research Methods in Language Policy and Planning: A Practical Guide (eds F. M. Hult and D. C. Johnson), John Wiley & Sons, Inc, Hoboken, NJ. doi: 10.1002/9781118340349.ch5…

『言語政策リサーチメソッド・実践ガイド』Chapter 2 (by Nancy H. Hornberger)

Hornberger, N. H. (2015) Selecting Appropriate Research Methods in LPP Research: Methodological Rich Points, in Research Methods in Language Policy and Planning: A Practical Guide (eds F. M. Hult and D. C. Johnson), John Wiley & Sons, Inc,…

政治経済と英語(Ricento, 2015)

Ricento, Thomas. 2015. Chapter 1: Political Economy and English as a "Global" Language. In Thomas Ricento (ed.) Language Policy and Political Economy: English in a Global Context. Oxford University Press. 1. Introduction 2. The case of Eng…

応用言語学とエビデンスベースト:イギリスしんどい&根拠に基づく教室実践

Mitchell, R. (2000). Applied linguistics and evidence-based classroom practice: the case of foreign language grammar pedagogy. Applied Linguistics, 21(3), 281-303. http://applij.oxfordjournals.org/content/21/3/281.abstract この論文のポイン…

韓国保守メディアにおける英語サクセスストーリー (Park 2010)

Park, Joseph. 2010. Naturalization of Competence and the Neoliberal Subject: Success Stories of English Language Learning in the Korean Conservative Press. Journal of Linguistic Anthropology, 20(1), pp. 22--38. http://dx.doi.org/10.1111/j.…

応用言語歴史学研究・入門、的な (Smith, 2016)

Smith, Richard. (2016). Building 'Applied Linguistic Historiography: Rationale, Scope, and Methods. Applied Linguistics, 37(1), 71-87. http://applij.oxfordjournals.org/cgi/content/short/37/1/71?rss=1 外国語教育史とか応用言語学のメタ方法論…

「教育 神経神話を問い直す」(『脳神経科学リテラシー』所収)

ここの第12章。脳神経科学リテラシー作者: 中澤栄輔,鈴木貴之,立花幸司,植原亮,永岑光恵,信原幸弘,原塑,山本愛実出版社/メーカー: 勁草書房発売日: 2010/10/08メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 2人 クリック: 33回この商品を含むブログ (6件) を見る …

グローバル化と子ども留学(Song, 2011)

Song, J. (2011). Globalization, children's study abroad, and transnationalism as an emerging context for language learning: A new task for language teacher education. Tesol quarterly, 45(4), 749-758. 読んだ。「子ども留学(短期・中期)が東…

「国際語としての英語」神話 (Pennycook, 2004)

Pennycook,A. (2004). The Myth of English as an International Language. English in Australia, 12(1), 26-32. バルトの「神話」(myth) 概念に依拠して、「国際語としての英語」(EIL)神話を読み解こうという論文。短いのであまり細かい話はなく、先行研…

Koike & Tanaka (1995)「日本の外国語教育政策における英語」World Englishes 誌

KOIKE, Ikuo & TANAKA, Harumi (1995), English in foreign langauge education policy in Japan: Toward the twenty-first century. World Englishes, 14, 13–25. doi: 10.1111/j.1467-971X.1995.tb00336.xhttp://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/j.14…

英語ができると賃金が上がるのか、インドの場合

読んだ。 書誌情報 Azam, M., Chin, A., & Prakash, N. (2013). The returns to English-language skills in India. Economic Development and Cultural Change, 61(2), 335-367. ざっくりいうと、無作為抽出によるインド人間開発調査(IHDS)を分析し、英会…

イラン人英語学習者のランダムサンプリング調査

Rezaei, S., & Khatib, M. (2004). Language identity among Iranian English language learners: a nationwide survey. Journal of Multilingual and Multicultural Development, 35(5), 527-36. http://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/01434632.201…

誰がバイリンガル教育に反対しているか?(+『ことばの力学』ちょっとレビュー)

読んだ。おもしろい論文だった*1。 Robinson, J, Rivers, W, & Brecht, R (2006). Demographic and sociopolitical predictors ofAmerican attitudes towards foreign language policy. Language Policy, 5(4), 421-442. Demographic and sociopolitical pre…

上海における英語教育機会の格差の実証論文(Zou & Zhang, 2011)

読んだ。 Zou, W. & Zhang, S. (2011). Family background and English learning at compulsory stage in Shanghai. Feng, A. (ed.) English Language Education Across Greater China, pp. 189-211. English Language Education Across Greater China (Bili…

英語とナショナリズム:誰が「日本人論」を流通させているのか、の話(Yoshino 2002)

Yoshino, Kosaku. 2002. English and Nationalism in Japan: the Role of the Intercultural-communication Industry. Wilson, S. (Ed.). Nation and nationalism in Japan. Routledge. 「英語とナショナリズム」というように二つの語が並べられているのを見…

余暇・消費としての英会話 (Kubota 2011)

Kubota, Ryuko. 2011. Learning a foreign language as leisure and consumption: enjoyment, desire, and the business of eikaiwa. International Journal of Bilingual Education and Bilingualism, 14 (4), 473-488. http://www.tandfonline.com/doi/abs…

授業からのドロップアウトと「想像の共同体」 (Norton 2001)

Norton, B. (2001) Non-participation, imagined communities and the language classroom. In M. Breen (ed.) Learner Contributions to Language Learning: New Directions in Research (pp. 159Á171). Harlow: Pearson Education. →PDF(著者のウェブサイ…