こにしき(言葉・日本社会・教育)

関西学院大学(2016.04~)の寺沢拓敬のブログです(専門:言語社会学)。

『言語政策リサーチメソッド・実践ガイド』Chapter 2 (by Nancy H. Hornberger)


Hornberger, N. H. (2015) Selecting Appropriate Research Methods in LPP Research: Methodological Rich Points, in Research Methods in Language Policy and Planning: A Practical Guide (eds F. M. Hult and D. C. Johnson), John Wiley & Sons, Inc, Hoboken, NJ. doi: 10.1002/9781118340349.ch2

著者であるホーンバーガーは、Michael Agar の "rich points" という概念を方法論の議論へ拡張し、methodological rich points と名付ける。その上で、言語政策/計画にかかわる現象における methodological rich points の可能性を考察している。
ここでの rich points とは、大雑把に言えば、多様な概念・現象が接触/衝突するため、既存の枠組みでは説明・解釈できず、だからこそリサーチ・理論を前進させる推進力を持つもの、という意味のようだ。

その重要性はわかるんだが、自分の発明した methodological rich points という用語に愛着が強すぎるのか、「で、何?」という読後感。この概念を採用すると世界はどうよくなりますか?(プラグマティズム
タイトルは「適切なメソッドの選び方」なわけで、methodological not-rich points と比較しないと、何が適切で何が適切ではないのかわからないと思うんだけど・・・。

また、リサーチメソッドの選び方という概論にあたる章にもかかわらず(実際、1章では概論的な話はない)、「私信によれば、ジョシュア・フィッシュマンは "LPPビッグフォーの一人" と目されていた」とかどうでもいい情報がある一方で、リサーチの全体像が示されていないのも気になる。引かれている事例が著者の専門分野であるエスノグラフィーだけという構成はちょっとどうなんだろうか。

  • Introduction
  • LPP as an evolving theoretical and methodological terrain
  • Methodological rich points
    • Who researches whom in LPP?
    • What do LPP researchers study?
    • Where do LPP researchers carry out their research?
    • How do LPP researchers collect analyze and interpret data?
    • Why do LPP research?
  • Conclusion