こにしき(言葉・日本社会・教育)

関西学院大学(2016.04~)の寺沢拓敬のブログです(専門:言語社会学)。

JASELE2015予稿集原稿「英語教育学における『グローバリズム』理解の問題点」

8月下旬に全国英語教育学会(JASELE)で口頭発表します。


寺沢拓敬 (2015). 「英語教育学における『グローバリズム』理解の問題点」(口頭発表)全国英語教育学会熊本大会. 8月23日. 熊本国際大学.


概要、予稿集原稿、文献一覧を以下に掲載します。

概要

本発表の目的は、英語教育学における「グローバリズム」概念の批判的検討である。近年のグローバリズムが英語教育を含む諸現象に影響を与えていることは間違いないが、日本の英語教育学におけるグローバリズムの語られ方はかなり一面的である ――ほとんどの場合、英語教育の充実とグローバリズムは直線的に結び付けられている。本発表では、日本の英語教育学で語られているグローバリズム概念の問題点を、グローバリズムに関する理論研究および実証研究を参照しながら明らかにし、今後のあり得べき議論の方向性を示したい。

文献

  • Block, D. (2012). Economizing globalisation and identity in applied linguistics in neoliberal times. In D. Block, J. Gray & M. Holborow (eds.), Neoliberalism and applied linguistics. Routledge.
  • Blommaert, J. (2010). The sociolinguistics of globalization. Cambridge University Press.
  • Fairclough, N. (2006). Language and globalization. Routledge.
  • Steger, M. & Roy, R. K. (2010). Neoliberalism. Oxford University Press.
  • 寺沢拓敬 (2015). 『「日本人と英語」の社会学 ―なぜ英語教育論は誤解だらけなのか?』研究社