こにしき(言葉・日本社会・教育)

関西学院大学(2016.04~)の寺沢拓敬のブログです(専門:言語社会学)。

資料/史料

加藤周一ら「中学校英語の必修化」論争であまり言及されない資料

1950年代なかばに、加藤周一の中学英語必修化批判に端を発した、英語教育論争があった。(発端は、岩波書店『世界』に寄稿した「信州の旅から」) 参考 加藤周一「信州の旅から---英語の義務教育化に対する疑問---」(1955年) - こにしき(言葉、日本社会、…

『英語カリキュラム』に対する石黒魯敏の批判

昨日の続きです 昨日の記事:戦後初期の山村における英語教育を伝える資料 ---禰津義範著『英語カリキュラム』 - 旧版こにしき(言葉、日本社会、教育)※2018年4月、新ブログに移行済み ---「禰津氏の《教養英語》は社会科だ」 昨日の記事では禰津氏の『英語…

戦後初期の山村における英語教育を伝える資料 ---禰津義範著『英語カリキュラム』

禰津義範著 『英語カリキュラム』 開隆堂、1950. 日本英語教育史学会制作の文献リスト一覧によると、開隆堂から刊行されていた「英語教育叢書」の第1号らしいです(ただし、今回チェックした文献にはそのような表記なし)。 「英語カリキュラム」というシン…

1950年代の「全英連」の動向を知る資料(木村武雄「全英連の記」第1回〜第11回)

全国英語教育研究団体連合会(通称、全英連)という研究団体があります。 ウェブサイト → http://www.zen-ei-ren.com/ 日本の英語教育、とくに中等教育における英語実践・政策・理念に多大な影響を与えてきた団体で、その端緒は、戦後占領期(1950年)にまで…